お知らせ

令和7年4月26日(土)春市立祭のご案内
1年の豊作を祈念する「宇佐八幡宮春市立祭」を開催いたします。創建800年を迎える宇佐八幡宮に郷土芸能団体やキッチンカーが集結します。今年は「親しみやすい伝統」をテーマに華麗な舞や弓の奉納と高松西高茶道部のお茶会やバラエティ豊かなキッチンカーの出店があります。公家流の弓道を伝える百手弓奉納では高松西高茶道部がお茶を出してくれます。塩竈祭では渡邊大志(建築家・早稲田大学准教授)がデザインした「塩竈(シオガマ)」を用いて塩づくりを行います。佐料編笠神楽では特設の舞台で老若男女が子孫繁栄を願って踊ります。地域の文化もフードも味わって、春の訪れを楽しんでください。
《スケジュール(予定)》
12:00〜 塩竈祭火入れ&キッチンカー
12:45〜 浦安の舞奉納
13:00〜 春市立祭神事
13:30〜 百手弓奉納
16:00〜 塩竈祭煎熬
17:00〜 佐料編笠神楽奉納
12:00-20:00の間香西小学校校庭を臨時駐車場として開放します。
宇佐八幡宮とは
旧笠居郷(香西・鬼無・下笠居)総氏神・宇佐八幡宮は、嘉禄年中(1225-1227年)創建とされ、承久の乱で武功をあげた香西資村が宇佐神宮から勧請した神社です。北に瀬戸内海を臨み、南西には勝賀山が聳える自然豊かな立地にあります。御祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后の三柱で、武運必勝・航海安全・家族円満の御神徳が伝わります。

これからの行事



アクセス
〒761-8012
香川県高松市香西本町465番地
■お車でお越しの方へ
高松駅から車で10分
■公共交通機関をご利用の方へ
ことでんバス下笠居線・香西線「香西」バス停より徒歩2分
JR香西駅より徒歩20分